
もし、あなたがお客様から
心底、楽になったと言われる
肩こり施術のプロになりたかったら!
ガチガチの肩を
ゆるゆる・ふにゃふにゃに!
肩甲骨アプローチ法
ゆがみカウンセラーが伝授

☑ 肩がガチガチで緩まない
☑ お客さんの反応がイマイチ
☑ 肩甲骨や骨格に疎い
☑ 自信をもって施術にあたれない
☑ 満足度の高い施術がしたい
☑ エステでも張りやコリに対応したい
☑ リピート率が悪い
☑ 新メニューを作りたい
こんな悩みはありませんか?
あなたがプロの施術家を目指すなら!
強モミ希望のお客様に満足してもらえる!
特に女性の力では、奥の筋肉まで届きずらくキイタ!と言ってもらえるには、体力も限界になりがち。緩める順番を変えるだけでも楽にほぐせて、一日何人も対応でき、満足度の高い施術が提供できることが理想です。気持ちよさの追求と満足度の高いテクニックが必要なのです!
指名やリピート率と口コミのアップ!
リラクゼーション店舗での勤務では、指名やリピート率、口コミは命綱。いかに深層の筋肉にアプローチして心底、楽になった!あなたに任せたい!と言ってもらえるお客様を増やすことです。技術だけでなく、体の仕組みに詳しいセラピストは、生涯に渡って頼りにされます!
新メニューで新規顧客の獲得!
売上を伸ばすには、新規のお客様が常に来店していただけるかが、キーポイント!
他店との差別化を図り、店独自のカラーが必要になります。現状のメニューに加えて新しいメニューの導入は、客単価のアップにもつながるのです!
時間短縮で一日の客数を増やしたいなら!
一人で施術できるのはお客様一人。当たり前ですが、売り上げを伸ばしていくには、一日に出来る人数を増やす事。体力的な事はもちろんのこと、短い時間で満足していただける技術が必要になります。リラクゼーション要素も高く、簡単な整体術も取り入れたいなら!
ガチガチ肩の攻略の鍵は!

肩を触らない!
え!?
肩こりなのに、肩を触らない!!?
そう思うかもしれませんが、ガチガチ肩こりを攻略するためのポイントは
たった2つ!
緩める順番
と
体の仕組み
肩こりの攻略は、実は簡単!
肩を施術する前に、どれだけ緩みやすい状況を作るか!だけなのです。
その前に緩めておくべき筋肉に的確にアプローチ出来るかが、重要なキーポイントとなります。
その為に体の仕組みを理解し、動きや位置などの機能的なアプローチと機能を高めるための構造的なアプローチが必要なのです。
また肩こりを繰り返さない為に、体のゆがみから要因を読み解き、的確に個人個人に合ったアドバイスが出来るようになる事で自信を持って施術にあたれるです。
この動画は!

肩を緩める前に
アプローチする場所とは?
これを知ると格段に肩が緩みやすくなります!

腕へのアプローチ
腕が疲労し硬くなると巻き肩になりやすく、肩甲骨も一緒に巻き込まれると首や背骨についている肩や首の筋肉が常に引っ張られ、緊張して硬くなってしまいます。肩こりアプローチには、腕の施術は必須ですが、闇雲に緩めれば良いと言うものではありません。
肩甲骨の位置を変えてしまう筋肉に的確にアプローチ出来る技術が必要なのです!
肩甲骨の位置が変わる事で、肩や首へのアプローチがしやすい状況を作りましょう!

インナーマッスル
良くインナーが弱っているから姿勢が悪くなる、凝りやすいなど聞いたことがあるかと思います。確かにインナーマッスルが衰える事で様々な問題が起こりますが、硬くなって機能していない場合は、外側のアウターの筋肉を硬くして身体を守ろうとしてしまいます。手技でインナーにアプローチするのは、至難の技。インナーマッスルへのアプローチは、微量な力で動いてもらう事で機能しやすくなります。インナーが緩めばアウターも緩んでくるのです!
肩こりになりやすい体を
ゆがみから読み解く!
一部を紹介すると・・・

なで肩は酸素不足
のサイン!?
貧血気味の女性や緊張する事が多い人など、比較的に呼吸が浅くなります。
酸素が不足がちな体は呼吸を補助する筋肉が常に頑張ってしまいます。
その代表する筋肉が斜角筋。首から一番上の肋骨や二番目の肋骨に付着し、肋骨を引っ張り上げて酸素を取り入れようと多く使われ、肩がモコっと高くなで肩に見えてしまう場合があります。
肩だけを緩めても酸素不足がちな体を見直さない限り、肩こりが繰り返してしまうのですね!

猫背は
早食い傾向!?
良く嚙まない人は、背骨の上の方が詰まりやすく、猫背になる傾向が見受けられます。
猫背になる事で首が前に倒れますが、人間は平衡感覚を司るためアゴを上げて視線を合わせます。
頭が前に倒れると首の筋肉が引っ張られ緊張し、肩や首こり、頭痛などにもつながるのです。
消化能力が低い人も同様で、しっかり消化吸収しやすい環境作りが必要なのです!
ガチガチの肩を
ゆるゆる・ふにゃふにゃに!
肩甲骨アプローチ法
ゆがみカウンセラーが伝授
肩こり攻略!
無料の動画講座
更に詳しく知りたい方は!
ゆがみカウンセラー®協会
LINE公式アカウントに
ご登録ください!
会員様限定の動画を公開しています!
随時、更新しています。
登録は、無料です。
LINE公式アカウントのお友達追加で
会員様サイトにご招待いたします!
新着動画のお知らせや練習会や格安で受けられるオンライン講座などのお知らせを配信いたします!