
もし、あなたがお客様から
心底、楽になったと言われる
肩こり施術のプロになりたかったら!
ガチガチの肩を
ゆるゆる・ふにゃふにゃに!
肩甲骨アプローチ法
ゆがみカウンセラーが伝授

☑ 肩がガチガチで緩まない
☑ お客さんの反応がイマイチ
☑ 肩甲骨や骨格に疎い
☑ 自信をもって施術にあたれない
☑ 満足度の高い施術がしたい
☑ エステでも張りやコリに対応したい
☑ リピート率が悪い
☑ 新メニューを作りたい
こんな悩みはありませんか?
あなたが肩こり施術に
自信を持ちたいなら!
強モミ希望のお客様に満足してもらえる!
特に女性の力では、奥の筋肉まで届きずらくキイタ!と言ってもらえるには、体力も限界になりがち。緩める順番を変えるだけでも楽にほぐせて、一日何人も対応でき、満足度の高い施術が提供できることが理想です。気持ちよさの追求と満足度の高いテクニックが必要なのです!
指名やリピート率と口コミのアップ!
リラクゼーション店舗での勤務では、指名やリピート率、口コミは命綱。いかに深層の筋肉にアプローチして心底、楽になった!あなたに任せたい!と言ってもらえるお客様を増やすことです。技術だけでなく、体の仕組みに詳しいセラピストは、生涯に渡って頼りにされます!
新メニューで新規顧客の獲得!
売上を伸ばすには、新規のお客様が常に来店していただけるかが、キーポイント!
他店との差別化を図り、店独自のカラーが必要になります。現状のメニューに加えて新しいメニューの導入は、客単価のアップにもつながるのです!
時間短縮で一日の客数を増やしたいなら!
一人で施術できるのはお客様一人。当たり前ですが、売り上げを伸ばしていくには、一日に出来る人数を増やす事。体力的な事はもちろんのこと、短い時間で満足していただける技術が必要になります。リラクゼーション要素も高く、簡単な整体術も取り入れたいなら!
ガチガチ肩の攻略の鍵は!

緩める順番
と
押す方向
を変えるだけ!
肩こりの攻略は、実は簡単!
肩を施術する前に、どれだけ緩みやすい状況を作るか!だけなのです。
その前に緩めておくべき筋肉に的確にアプローチ出来るかが、重要なキーポイントとなります。
また、押し方や押す方向を変えるだけで、今持っている技術を最大限に生かす事が出来るようになります。
肩こり施術に自信が持て、お客様から楽になった!気持ちよかった!次回もお願いします!と頼られるセラピストになりませんか?

一部を紹介すると・・・
肩を緩める前に
アプローチする場所とは?
これを知ると格段に肩が緩みやすくなります!

腕へのアプローチ
腕が疲労し硬くなると巻き肩になりやすく、肩甲骨も一緒に巻き込まれると首や背骨についている肩や首の筋肉が常に引っ張られ、緊張して硬くなってしまいます。肩こりアプローチには、腕の施術は必須ですが、闇雲に緩めれば良いと言うものではありません。
肩甲骨の位置を変えてしまう筋肉に的確にアプローチ出来る技術が必要なのです!
肩甲骨の位置が変わる事で、肩や首へのアプローチがしやすい状況を作りましょう!

肩甲骨を動かす
肩甲骨には、約20個の筋肉が付帯しています。
肩甲骨を真下や真横、斜め方向に押し伸ばして動かすようにストレッチすることで、多くの筋肉が弛緩(伸びたり縮んだり)します。筋肉は押したり揉んだりするより弛緩させた方が緊張が抜けやすくなります。
気持ちよく揉み解す前にいかに肩甲骨を動かして緩みやすい状況を作れるかが大切なポイントとなります。
今の技術を最大限に活かし、お客様から信頼されるセラピストになりませんか?
肩こり施術を
3つの
ステップで覚える!

肩が緩みやすい状況を作る
腕と肩甲骨の外縁を緩める事で肩甲骨の位置を変える!?このステップをクリアすると肩が驚くほど緩みやすくなります!

肩甲骨を動かす!
肩甲骨を押し伸ばすように動かすと多くの筋肉も弛緩します。ストレッチ効果で緩みやすくなった筋肉を作ってから肩にアプローチ!

肩を緩める!
肩こりを訴える多くの人が、この筋肉にしっかりアプローチできると満足度が高くなります!
その筋肉とは!!?
ガチガチの肩を
ゆるゆる・ふにゃふにゃに!
肩甲骨アプローチ法
ゆがみカウンセラーが伝授
肩こり攻略!
サンプル動画をご覧ください
更に詳しく知りたい方は!

脳でキイた!と感動する
印象的な施術はコレ!
リピート率が上がらないとお悩みの方、必見です!印象に残る施術とは?押し方、押す場所を変えるだけで、お客様がファンになる!

腕調整法
寝違えケア!!
辛い寝違えを相談されて困った事はありませんか?腕の付根を調整するだけで首が楽になるケア方法とは?

背骨調整法
内臓ケア!!
背中の張りだけでなく、神経を活性化して内臓の働きまでケアしたい方、必見です!背骨つまりが取れると施術に幅が出ます!