top of page
ゆがみカウンセラー基礎講座
6000人以上のゆがみを分析
確かな実績と信頼
ゆがみの何が一番、悪いのでしょうか?
筋肉は、特に背骨の左右にバランスを取ってついています。
背骨がゆがむことで、縮む筋肉と伸ばされる筋肉に分かれてしまいます。
人は、伸ばされている筋肉は、それ以上伸びて筋肉が痛まないようにしようと、硬くして守ろうとするのです。
本来は、人間に備わった自己防衛ですが、それが張りや痛みとなるのです。
だから。。。
ゆがみが少ない方が良いし、ゆがみがない体が理想なのです!
当院は10年以上、約6000人以上の方のゆがみを分析し研究をして分かってきた事は、ゆがみは骨だけを矯正すれば良いわけではなく、筋肉や骨格、内臓、循環、呼吸、ストレスなどの状態、食生活、栄養状態などトータルで判断する必要があるのです。
まして姿勢を正す指導を受ければ、よい姿勢を保てるものではないと考えます。
足を組むからゆがむ、横座りをする、猫背だから姿勢が悪い、パソコンなどの仕事が影響しているではなく、体がそうしたいからその姿勢を取ってしまうのです!
リラクゼーションで癒しを提供したり、揉み解しで筋肉を緩めたりするサービスの提供をする時でも、お客様へのアドバイスとして活かせるかと思います。
あなただけを頼るファン化してリピートしていただけるお客様を増やしていく為にも参考にしていただければと思います。
ゆがみの傾向
概要
bottom of page